インデックス研究業績履歴・職歴珍道中


平成16年度 代休消化報告書 (報告者:浮魚資源部 黒田啓行)

アメリカ珍道中パート2

2004.5.6-5.17

● ブッシュのおうち ワシントンDC(5月6日〜10日)

僕ぞうさん
ワシントンに象あらわる

たぶんスカパーは見られません
スカパー対応宇宙船ボイジャー

隠し撮りです
ギャルを鑑賞するギャル

1月から3月までのインド洋航海、そして4月の韓国での会議と、今年になってほとんど休む間がなかったので、 完全プライベート旅行として、ワシントンとニューヨークに行ってきました。 昨年秋の西海岸ツアーが面白かったので、”もう一丁アメリカ”と思ったのと、 いい意味でも悪い意味でも世界の中心である、この2つの街をしっかり調査しなければならないと思ったからです。 もっと簡単に言うと、テレビでよくみる所に行ってみたかったから。

ワシントンではスミソニアン博物館を中心に見て回りました。 行ったところを羅列すると、ホロコースト記念博物館(ナチス関係)、ワシントンモニュメント(そこそこ大きな塔)、 リンカーン記念館(リンカーンが座っている)、 自然史博物館(岩がいっぱい)、ナショナルギャラリー(美術館)、 航空宇宙博物館(飛行機と宇宙船)、国会議事堂(タマネギ乗っかってる)、ホワイトハウス(ブッシュの家)、といったところです。

印象に残ったところと言えば、航空宇宙博物館とホロコースト博物館でしょうか。 航空博物館では、アメリカの”あほあほパワー”に感心しました。 あんな”ちゃちー”装備の宇宙船に、人を乗せて飛ばそうと思った心意気は素晴らしい。 それぐらいソ連との競争が熾烈だったのでしょうが。

ホロコースト博物館はなぜワシントンにあるのか、わからなかったのですが、 資料がうまい形で展示されていて、今風のよくできた博物館でした。 それ以上に人の死体の写真や映像が強烈でした。 これが単なる過去の問題でないところが、悩ましいところです。 自分はいま何をすればいいのか?単純な問いかけですが、難しい問題です。

恥ずかしいことに、私は教養学部を卒業したにも関わらず(まあ関係ないのですが)、芸術に関する教養が全くありません。 でもその分、感覚だけで絵が楽しめるので、あらゆる時代の絵が集められているナショナルギャラリーは楽しい場所でした。 「モネは何もわかってない」だの、「セザンヌはピカソ以下」だの言いたい放題で、絵を見てきました。 その中でも、ゴッホの”くるくるした絵”が一番印象に残りました。 おそらく彼はあふれんばかりの感情を”くるくる”させることでしか表現できなかったのでしょうが、 なんかちょっと共感できました。 共感できたということで、芸術的才能に関して、「ゴッホ=私」と結論づけたいと思います。

というわけで、スミソニアン近辺はなかなか面白いところだったのですが、 これらの博物館が全て無料というのが素晴らしいところだと思います。 「ラブ・ワシントン」という感じです。 セキュリティーが厳しくて、いちいち荷物検査をされるのは勘弁してもらいたかったのですが。


● 華の都 ニューヨーク(5月10日〜16日)

魔よけの効果あり。ウソ。
自由の女神の皆様

松井はベンチで応援中
遠くに見えるのがイチロー

寄ってかない?
真夜中にショーウインドを激写

ニューヨークといえば、”ラジカセ担いで「ちぇけだ、ちぇけだ」言っているお兄さんの横で、 バスケットしている子供達がいて、路地に入ると麻薬の売人がいる” という「ちょっと危険な街」を想像(&期待)していました。 でも、少し歩いてわかったことは、ここも「ふつーの街」だということでした。 誰もラジカセ持ってないし、インラインスケートも履いてないし、地下鉄に落書きもないし、 スパイダーマンもいなし、津波も来ないし。ニューヨーカーも普通の疲れたおじさん、おばさんばかりだし。 どうなっているんだ、私のニューヨークは。もっと元気出せ、ニューヨーク。

そう文句は言いつつも、ニューヨークでもお決まりの所に行ってきました。 自由の女神(たくましい)、セントラルパーク(雨で芝生立ち入り禁止)、タイムズスクエア(渋谷と変わらん)、 メトロポリタン美術館(工事箇所多すぎ)、ニューヨーク近代美術館(MoMA:ゴッホの絵貸し出し中)、 ハーレム(昼間はふつー)、国連本部(議場のイスを買い換えてあげて)、ウォール街(証券取引所の建物は小さい)、 グランドゼロ(世界貿易センター跡:まわりのビルはまだ修理中)などなど。 感想を一言でいうと、どれも意外と「しょぼい」。 ラスベガスみたいにとんでもないスケールのものを期待していたのですが、 「小汚い東京」っていう感じがしました。

ブロードウェイのミュージカルもイマイチだったかな。 「The 42nd street」と「オペラ座の怪人」を見たのですが、 いかんせん舞台が狭く、セットが貧弱で、迫力に欠けました。 どちらも、それぞれ踊り、歌は大変素晴らしかったのですが。 もっと広々とした中で、やらせてあげればいいのに、素人ながらに思いました。 個人的にはラスベガスのショーの方が、エンターテイメントとして、上だと思います。

だんだん”期待はずれ”を期待するようになってきたのですが、野球は”普通に”楽しめました。 見に行ったのは、松井(秀)とイチローが一度に見られる、お得カード「ヤンキースvsマリナーズ」。 野球自体も確かに迫力があり、さすがメジャーだなと思うところもあったのですが、 それより印象的だったのは、こっちの人の落ち着きのなさ。 単に野球を肴に酒飲んで、騒いで、いちゃついているだけです、ここの人は。 日本人が升席で酒飲みながら、相撲を見るのと似ているのかなと思いました。 それも含めて、確かにいい雰囲気でした。試合は少しだれてたけど。

という感じで、ニューヨークは思っていたより普通の街で、観光という面ではイマイチだったのですが、 ”世界最大”、”世界最高”といっても、この程度なんだなあ、とわかった点で十分に収穫がありました。 逆に言うと、アメリカも必死なんだなあ、と。 国連本部やグランドゼロ(世界貿易センター跡)では、特にそんなことを感じました。 これからは、もっと身近な問題として、世界の出来事を清水で考えることができそうです。 不思議な旅でしたが、10年前の北京旅行と並ぶ、印象深い旅になった気がします。

あ、そうだ、吉野屋で牛丼を食べることが出来たことも記しておきましょう。 ちょっとご飯が硬かったけど、「ラブ・吉野屋」です。


インデックス研究業績履歴・職歴珍道中