インデックス研究業績履歴・職歴


2003年と2004年の「近況」


過去の「近況」|2007200620052003-4

(2003/10/1)
今日から遠洋水産研究所の正式な職員になりました。 正確には「若手育成型任期付研究員」という今年からできた不思議な役職です。 30を過ぎて「若手」といわれるのも何ですが、任期の5年間頑張ろうと思います。 今後は 「研究者がウェブで語れば皆が楽しい」の精神にのっとり、 できるだけ多くの情報を発信していこうと思います。

(2003/10/7)
9月は引越しなどで慌しく、日頃の「精進」を怠っていたので、 今日から、朝の勉強と夜の論文書きを再開することにしました。 来年の航海に向けての筋トレも始めました。 たぶん3日で挫折すると思いますが、始めることが大切だと言い訳しておきます。 それにしても、昨日から静岡は寒いです。

(2003/10/19)
奇跡的に「朝の勉強」と「夜の筋トレ」は継続中です。 「昼の仕事」の成果に関しては秘密です…。 最近C++のプログラムをいじる機会があったのですが、 オブジェクト指向言語というのも結構面白そうです。 それほど違和感を感じないので、高速の計算を要するときは早速使ってみようと思っています。

(2003/11/11)
アメリカ西海岸Vacationから帰ってきました。 Grand CanyonもLas Vegasも嘘っぽいほど壮大で、貴重な珍道中となりました。 詳細はこちらに。 もう有休は使い果たしてしまったので、年末まで大人しく仕事をしようと思います。

(2003/11/26-28)
東大海洋研で開催された多魚種管理と生態系保全に関するシンポジウムに参加してきました。 理論的にも実際の管理上でも課題はまだまだ山積のようですが、 その重要性に関しては認識が深まりました。 しかし、「どうすれば生態系を考慮した資源管理ができるようになるか」 という問題に対して、まずは明確な将来ビジョンを示すことが必要だと思いました。 「お金をかけて、いろいろやったけど、よくわかりませんでした」 という笑えないオチになりかねません。 生態系の保全と資源の持続的利用とは同じことを意味すると信じているので、 これまでとは違った観点から資源管理のあり方を考えてみようと思っています。

(2003/12/18)
10ヶ月ほど前に投稿したマメゾウムシの論文がようやく帰ってきました。 「遅いぞ!レフリー」と言いたくなりますが、好意的なコメントが多かったので、よしとしましょう。 虫、マグロとも垣根なく研究をしていますので、面白い話題などありましたら、教えてください。

(2003/12/26)
今日で仕事納めです。 今年は、海外出張5回、海外旅行2回と、海外尽くしの多忙な一年でした。 12月もいろいろ慌ただしく、最後にしっかり風邪をひいてしまいました。 来年早々2ヶ月に及ぶ長期航海が控えているので、 正月はしっかり体作りをしようと思います。

(2004/1/5)
明けましておめでとうございます。 今年は「じっくり研究、しっかり論文」をモットーに真面目に研究に取り組みたいと思います。 締め切りを守れる大人になりたいです。 本年もよろしくお願いいたします。

(2004/3/29)
1月15日に出港し、69日間に及んだインド洋マグロ調査から帰ってきました。 狙いのミナミマグロはあまり釣れず、漁業の難しさを実感した次第です。 休みたいところですが、4月19日からは韓国で会議があるので、 だましだまし仕事を続けています。

(2004/4/5)
「黒田啓行再生プロジェクト」と銘打って、 操業で壊れた体を治すために、病院に通っています。 特に緊急を要する不調でもないのですが、この際だから全部治しておくつもりです。 病気自慢の中年にはなりたくないので。

(2004/4/16)
来週から釜山で8日間会議です。この3週間大忙しで準備をした甲斐がきっとあるでしょう。 1日休みがあるので、慶州あたりで遊んでこようと思っています。

(2004/4/28)
釜山での会議(ミナミマグロ保存委員会管理戦略ワークショップ;4/19-27日)から帰ってきました。 ここ2年ほど開発が続けられている管理戦略ですが、私の作った管理方式が最終候補の4つに残りました。 あくまで「どの観点からも一番平均的だったから」という理由ですが、うれしい限りです。 最終決定は今秋の予定ですが、それに向けて、統計ソフトRの習得と英会話力の強化に励みたいと思います。 いいかげん英語を何とかしないと仕事になりませんので。 それにしても、正月明けから休みなく働き続けているので、さすがに疲れました。 GWは清水で静養し、その後ワシントンとニューヨークで10日ほど遊んでくる予定です。 ヤンキースvsマリナーズを観てきます。

(2004/5/17)
5月6日から12日間、ワシントン、ニューヨークで遊んできました。 テレビでよく見るスポットを見にいこうというミーハーな目的だったのですが、 実際に行ってみるとどこも意外とショボくて、ある意味面白かったです。 松井もイチローも元気そうでした。旅の詳細はこちらに。

(2004/5/27)
先週、仕事場と自宅の本棚を整理したところ、 手元に置いてなくてもいいかなという本がいくつかあったので、 Amazon.co.jpのマーケットプレイスで販売することにしました。 こんなもの売れるのかなと思っていたら、めでたく今日1冊売れました。 利益は200円ほどですが、本棚で眠らせておくより、読みたい人に読んでもらった方がいいので、 しばらく販売を続けようと思います。

(2004/6/17)
とまとちゃん おじさんの必須条件である、家庭菜園を家のベランダで始めました。 トマトが好きなので、トマトを2株(1株50円)植えたのですが、うまくいくでしょうか。 甘やかさずに、スパルタ主義で育てようと思います。

トマトとは関係ありませんが、地元の友人たちと、 来月末に行われる清水みなと祭りで踊ることになりました。 正しい清水人になるべく、けなげに練習に通っています。

年明けから続いていた調査や会議などのドタバタもようやく一段落ついたので、 9月の会議に向けて、マイペースで仕事”も”しています。 1年ぐらい前に投稿した論文も、最近めでたく受理されました。中身が虫の論文であることは内緒です。

(2004/6/19)
昨日の晩、偶然、「近所でトマトの病気が流行ってるから気をつけてね」という回覧板が回ってきました。 ウイルスからなんとか守り通さなければなりません。私にも、守るものが出来ました。

先月のアメリカ旅行の報告書ができました。こちらから。

(2004/6/23)
明日から火曜日まで沖縄慶良間に行ってきます。 海洋生態系への理解を深めるため、私費で実習に参加する予定です。 一般的には、「ダイビング旅行」と呼ぶらしいのですが、 その辺は内緒にしておいてください。

(2004/6/30)
海洋実習(自称)から帰ってきました。ボンベのバルブを開けずに飛び込むなど、 ”ちょっとした”珍事はありましたが、無事生きて戻ってきました。 沖縄の都市部には不思議と寂しさを感じるのですが、田舎の方はのんびりしていて、いいですね。 写真をこちらの方にまとめておきました。 ボーナスももらったので、しばらくは大人しく仕事をする予定です。

(2004/7/5)
学生時代に日本育英会(現:日本学生支援機構)から借りていた奨学金を今日全額一括で返還しました。 借りたお金を自分で働いて返すことができて、ちょっと感慨深いです。 ありがとう、育英会!

(2004/7/17)
生き物にとって、子供は強敵です 今日はわが遠洋水産研究所の一般公開の日でした。 天気が良かった割には、人出はいまいちだった気がしますが、 三保の生き物を集めたタッチプールは、昨年同様、なかなか好評でした。 ほとんど自分たちが楽しむために続けている企画ですが、 身近な海に興味を持つ人が少しでも増えるといいなあと思っています。

(2004/7/10)
9月の韓国での会議に向けて、ミナミマグロの資源評価の仕事に最近は専念しています(仕事もしてます!)。 「資源評価」とは、毎年の漁獲量や魚の釣れ具合から、 海の中の魚の量がどのように変化しているかを推定する作業です。 これによって、過去に比べて、魚が減っているか、増えているかを判断し、 今後の漁獲枠(ほとんどのマグロは漁獲規制の対象になっています)に反映させていくわけです。 しかし、氷山の一角から全体を想像するようなもので、 多くの仮定と主観に基づいているのが現状で、科学的にはなかなか難しい作業です。

今週は各国が提出した漁獲データを自分が使いたいような形に変換する作業をしていました。 様式も(おそらく)信頼性も異なる各国のデータですが、 数字の列にまとめてしまうといかにもホントらしく見えてしまいます。 さらに、このデータを「なんだか仰々しくて難しそうな理論」を使って、解析すると、 「いかにも度」はさらにアップし、研究者は安らぎを覚えます。 しかし、元のデータがもっている情報以上のものは、神でもない限り、引き出すことはできません。 ついつい忘れがちですが、そんな当たり前の事を肝に銘じ、 自分の出す結果に批判的になりながら解析を続けたいと思っています。

(2004/7/20)
ひょんなキッカケで始めたアフリカンダンスの発表会が18日にありました。 3回しか練習に通っていないのに、人前で踊るなんて無茶ですが、何事も気合いとノリでカバーです。 それにしても、広い舞台で踊るって、とても気持ちがいい。癖になりそうな気がします。 この勢いで、月末のみなと祭りでも踊りまくろうと思います。

(2004/7/30-31)
この夏、最大のイベント「第57回清水みなと祭り(総おどり)」に参加してきました。 祭りは”目立ってなんぼ”なので、パンダのかぶり物とフリフリスカートで踊ってきました。 若干、祭りと仮装を勘違いしている節もありますが、何事も”やったもん勝ち”です。 そんな衣装も含めて、祭りは無茶苦茶面白かったです。体はヘロヘロだけど。 1ヶ月半、練習に通って、しっかり準備した甲斐がありました。 来年は肝心の踊りの方でも目立ちたいと思います。

(2004/09/04)
明日5日から17日まで韓国済州島に行ってきます。 ミナミマグロ保存委員会の科学委員会に出席するためです。 資源評価や管理方策の開発など、会議への準備で8月は大忙しでした(毎年のことですが)。

これだけやって、実際どれだけ政策に反映されるのかと疑問に思うこともありますが、 科学者にしかできないことがあるはずだと信じて、気合いで乗り切る毎日です。

(2004/09/18)
韓国済州島での科学委員会から帰ってきました。 ここ3年ほど開発が進められている管理戦略(漁獲枠を決めるためのルール)の最終化が、主な議題の一つでした。 しかし、その根底となる理論モデルに問題が見つかり、 解決に向けてアイデアを出し合った段階で、時間切れになりました。 作業自体としては、1年以上後退した感じで、フラストレーションのたまる会議でした。 天気も悪いし、遊ぶところもないし。 でも、ここでもう一踏ん張りできるかどうかが勝負の分かれ目だと思うので、気持ちを立て直して、頑張ります。 過去の推定にせよ、未来の予測にせよ、「不確実」と「何でもあり」の境界線をどう引くかがポイントでしょう。

急遽決まったことなのですが、多くの方々の協力で、10月1日から3ヶ月、シアトルのワシントン大学で研究できることになりました。 「やりたいこと」や「やらないといけないこと」はたくさんあるのですが、 これからについて、何かのきっかけになればいいなと思っています。

過去の「近況」|2007200620052003-4

インデックス研究業績履歴・職歴