トップページ

 

2014年の「近況」

過去の「近況」|2015201420132012201120102009200820072007200620052003-4

 

2014/01/03

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今年は本厄(数え42歳)を迎えるいうことで、 初詣に行って厄除けの御札をもらってきました (クリスマスには教会に行ってたくせに)。 普通は、前厄(41歳)、本厄(42歳)、後厄(43歳)と3年間厄年が続くと思うのですが、 長崎市周辺では、どうやら厄入り(41歳)と厄払い(42歳)の2年間しかないようです(あってる?)。 ここは都合よく長崎人ぶって、厄年最後の年を無事に乗り切りたいと思います。

本厄の年に叶えたいこと。

ちょっと研究に関係するところでは、(虫の)博士論文の出版を終わらせたいと思っています。 これまで博士論文から6本の論文を出版してきたのですが、まとめの2章分が未発表の状態なので、これをなんとか解消したいのです。 この10数年、心に引っ掛かっていたことなので。 今の本業との兼ね合いですが、年休を使いながらでも少しずつ進めたいと思っています。

本業については今抱えている3つのプロジェクトをきちんと終わらせることかな。余計な仕事が飛び込んでこなければ、なんとかなるはず。 今年のキーワードは「匍匐前進」。あと魚の名前を覚える。

2014/01/12

「資産管理」を「資源管理」と読んでしまいました。喜んでいいのやら、悲しむべきなのか。どちらも計画性が大事ということで。

西海区水研では任期付き研究員を広く募集しています(うちの隣の部屋です)。 長崎は研究者の数も少なく、ちょっと寂しいところですが、じっくりと腰を据えて仕事するにはいいところだと思います。九州、面白いし。 チャンポンも美味しいよ。

2014/01/18

正月に考えていたことなのですが、どうして人はスポーツを見て、興奮したり感動したりするのでしょうか。 野球は小さい玉を木の棒で叩いているだけだし、サッカーはボールを蹴って枠に入れてるだけだし、マラソンに至っては単に走ってるだけ。 心の中のリトル黒田に聞いてみてもよくわかりませんでした。あれだけサッカーにハマっているのに、その理由がわからないとは。

なぜこんなことを考えていたかというと、そこに魚離れを解決するヒントがあるんじゃないかと思ったのです(話飛びすぎ?)。 正月に考えることなんてそんなレベルです。

最近、家の前にメガソーラーができ、 裏に新しい家が建ちました。 これでわが家のバルコニーから海が完全に見えなくなり、普通の家になってしまいました。 家からの風景を維持したければ、その土地ごと買うしかないんだなと勉強になりました。 いつか家を買うことがあれば、気をつけよう。

2014/02/02

いろんな不義理に罪悪感を感じながらも、ここ数ヶ月たいぶ自分の時間が取れるようになってきました。 論文の原稿を書き上げたり、本の執筆を進めたり、新しい研究を始めたり、と少しずつ研究のアウトプットのサイクルが回るようになってきました。 40歳、これから頑張ります。

ただ、こういう作業は自分と向き合う作業でもあって、正直しんどいなあと思うこともあります。 産みの苦しみというか(←産んだことないけど)、身を削る思いというか(←削ったことないけど)。 研究が進まない理由って、時間が取れないとかではなく、こんな苦しみを無意識に避けているからかもしれません。 アイデアをもっと自然な形で表現できるようになれればいいんだけどね。

STAP細胞、すごい発見です。 現象を見つけただけでなく、緻密で膨大な裏付け作業(←よくわかってないけど)をやり遂げたところもすごいと思います。 「酸性の温泉に浸かると、細胞が若返るのかな」というレベルの想像しかできない私はそのレベルの研究者です。 (状況が怪しくなってきたので、一時削除。「そのレベルの研究者」でいいのかも。2014/3/16)

2014/02/04

今日は私にとって重要な試合が鹿児島でありました(見に行きたかったなあ)。この2つのチームが対戦することになるとは。

V・ファーレン長崎 5-0 清水エスパルス

今年も長崎は期待できそうです。清水は今年も期待できそうにありません。

2014/02/07

通訳案内士試験、合格しました。去年の夏から頑張った甲斐がありました。 世界のみんなにリンガーハットとV・ファーレン長崎の素晴らしさを伝えます。ジャパネットタカタ(←本社は佐世保)の歌を歌おう。

二次の面接でちょっと失敗したかなと思ったのですが、 東京オリンピックの旅行者増に備えるためか、今年は合格率が高かったようです(3割?)。ラッキーだったのかもしれません。 ライセンスはあくまでスタートなので、これからも街の探検と英語のトレーニングを続けます。 試験を通じて、聞くことと話すことをもっとトレーニングする必要を感じました。 面接で「旅館」について2分間スピーチするのはきつかったなあ。喋り終わったら、まだ1分しか経ってなかった^^;

語るほどの勉強法ではありませんが、毎晩続けていることは、11時15分からNHKラジオで、ニュースで英会話→実践ビジネス英語(入門ビジネス英語)を聞くことです。 このレベルの英語を使いこなせるようになりたいのですが、単語の使い回しがなかなか難しいです。 でも中味が意外と面白いので、続けられています。関谷英里子先生の微妙さがなんとも言えません。 あとディクテーションはいい勉強法だと思います。

2014/02/11

ある新聞のインタビューで宮原さん(前水産庁次長)が「国際交渉の場は子供の集まりみたいなもの。自己主張が渦巻く中でどう自分の意志を通す方策を探るか。」 と話していました。なるほどなあ、子供の集まりか。その通りかも。 「交渉」は「議論」とも少し違うので、自称”大人の研究者”の私としては立ち位置が見つけられず、それがストレスの溜まる原因でした。 確かに相手が子供なら、別のやり方があったのかもしれません。 でも、そこで上手く振る舞えることが自分にとっていいことなのかどうかはまた別問題でしょう。

話は変わって、Jリーグマスコット総選挙の中間発表で長崎のヴィヴィくんが暫定1位獲得! 長崎県も県民に投票を呼びかけています (そんなことやってる暇があったら、知事選の投票率をなんとかしろ、なんて言わないでね)。 県外の皆さんも投票をよろしくお願いします。

2014/02/15

大雪の横浜出張顛末記

14日11時半に横浜本部での会議が終了。早く長崎に戻って仕事をすべく(←この真面目さが裏目に)、14時のJAL便を事前予約。 昼食後、13時羽田空港に到着。14時便の欠航を知る。雪はそれほど降ってなかったので、機材繰りか。 予約変更の列に並び、たまたま1席空いていた19時のJAL最終便に振り替え。 待っている間、空港のカードラウンジで仕事。17時の便は無事飛び、19時便も搭乗手続き始まる。 セキュリティチェックを通り、搭乗口まで進む。しかし、滑走路と機体に除雪に時間がかかり、長崎空港の門限に間に合わないことが判明。20時過ぎ欠航が決定。 再び予約変更の列に並び、翌15日17時の便に変更(それ以前の便はすでに満席)。この時点で21時半。 ここで最大の問題、ホテルがどこもいっぱい。金曜日のせいか、雪のせいか、空きが見当たらない(←空港で夜を過ごす人が多いのはお金の問題ではなく、こういう理由なのかも)。 横浜のいつものホテルに電話すると空いているが、値段は昨日の3倍とのこと。資本主義は厳しい。もう疲れきっていたので、そこで妥協。 横浜に戻り、22時半、チェックイン。雪はどんどん強くなっていく感じ。

翌日15日。ホテルで状況の推移を見守る。雪は止むも、除雪のせいで午前の便は全便欠航。 そして、17時の便も早々に欠航決定(結局14時と19時の便は飛んだので、機材繰りのせい?)。 もう羽田空港を諦めて、11時過ぎに新幹線で中部空港(セントレア)に向かうことに。伊丹か中部か迷ったが、中部便の方が(いつも通り)空いていたので。 新横浜まで出るのに少し苦労するが(JR横浜線が一部運休)、のぞみに乗車。混雑のため、席を確保できず、連結部に体育座りでいじける。 14時頃、中部空港に到着。そこでJALの払い戻しを受ける。雪による欠航のため、往復割引の航空券も手数料なしで半額返金。 中部空港で風呂に入った後、気を失う。なんとか覚醒し、17時のANA便で長崎に無事帰還。サンスパおおむらの駐車場は欠航の場合は追加料金不要とのこと(←ありがとう)。

今回の教訓は、ダメと判明したら、潔く諦めて、余裕を持って次のプランに移ること。 14日13時の時点で、予約変更の列に並ぶより、その日のうちに帰るのを諦めて、さっさとホテルを確保したほうがよかった。 あとスマホもパソコンを持っているんだから、予約変更はネットですべきでした。列に並んでしまうのはなぜだろう? 何か追加の情報があると思ってしまうからかな。 東日本大震災の時も感じたけど、非常時になかなか冷静に動けないものです。

2014/02/21

うちの資源管理グループでポスドク研究員を募集することになりました (ちなみにパートさんも3名募集中です)。 意中の候補者が全くいないガチの公募です。 数理解析(とサッカー)が得意な方がベストですが、過去の実績がなくてもやる気があれば、その意欲を評価します。 厚遇というわけではありませんが、雑務はなく研究に専念できますので(←ここがウリ)、社会人としての実績を作るいい機会と捉えて、応募してもらえれば幸いです。 質問にも答えますので、h_kurota(at)nifty.comまで連絡して下さい。ご応募、お待ちしています。

来週26日に時系列解析のミニシンポを開催します。 自分の向学のために企画したシンポなので、あまり広くは告知していませんが、興味のある方は一緒に勉強しましょう。

2014/02/22

ヴィヴィくん、Jリーグマスコット総選挙で、センターポジションを獲得しました。 一足先にJリーグ制覇。あざとい?

2014/02/27

時系列解析のミニシンポを長崎で開催しました。 全国各地から25名ほどの参加があり、長崎でのシンポとしては盛況でした。 人数もそうですが、いろんな分野の人が来てくれのがうれしかったです。皆さん、ありがとうございました。 時系列データの解析は理論的に難しいところもあり、仕事で使うレベルにまで理解を深めるのは大変そうですが、今後も勉強を続けていきたいと思っています。

好きでやっていることとはいえ、こういった集まりを企画するのは少々大変で、企画者自身が疲れてしまうことが間々あります。 今回はなるべく手を抜きながら、そして周りの協力を得ながら、普段の輪読会の乗りで開催することができ、私自身もシンポを満喫できました。 心懸けたことは、「出張依頼は早めに」、「欲張って多くの講演を入れない」、「気を使う偉い人は呼ばない」、「しゃべりが上手い演者をうまく配置」、 「大々的に宣伝しない」、「きれいなチラシは作らない」、「参加者リストも作らない」、「懇親会は当日予約」、「講演はノリ重視で」、 「質疑の進行は適当に」、「格好良く総括しない」、「話しやすい狭い部屋を使う」、「簡単なことは人に任せる」、「送迎の都合は相手に合わせてもらう」、 「自分のお金で来てくれるならラッキー」、今後の改善点は、「休憩時間を予めとっておく」、「周りの人のスケジュールも少し考える」です。 こんな(後ろ向きな?)ノウハウも参考に、皆さんもイベントを気軽に企画してみてください。長崎でもシンポやセミナーが増えるといいなと思っています。

2014/03/02

Jリーグ、今年も始まりました。V・ファーレン長崎は開幕戦、勝利! 今年も期待できそうな出来でした。

2014/03/05

ワシントン大のヒルボーン先生が今週東京に滞在中ということで、いくつかのセミナーに参加してきました。 ヒルボーン先生には2004年に3ヶ月ほどシアトルでお世話になりました(もうあれから、10年になるのかあ)。 先生は以前に増してお元気で、ちょっと刺激的で興味深い資源管理の話をいくつも聞かせてくれました。考えなければならないことが多い、この仕事です。

ただ残念だったのは、セミナーの参加者が少なかったこと。世界的な研究者と交流できる絶好の機会だったのに。 彼が漁業管理や海洋環境保全の分野でどのくらい影響力のある人か、日本では知られていないからだと思うのですが、 日本が世界の流れに無関心なことを自ら示しているようで、なんだか複雑な気分でした。

2014/03/09

英検準1級、合格しました。でも分野別の得点を見ると、作文や質疑応答などアウトプットの部分が弱いようです。 自分でも感じていたことなので、今後はそこを強化していこうと思います。自信がついたら、1級に挑戦してみよう。

今回25年ぶりに英検を受験したのですが、問題文のテーマが堅苦しかったり、面接官が日本人だったり、なんか大学受験みたいで、懐かしい感じがしました。 「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」と4つの能力が問われるので、自分の英語の総合力を試したり、バランスを確認するにはいい試験だと思います。 ただ、本当の意味でのコミュニケーション能力は試験では測れないと思うんですけどね。と言ったら、元も子もないのですが。

V・ファーレン長崎、湘南ベルマーレに完敗。 スピード、パワー、ハードワーク、相手が全ての面で一枚上でした。 なんとなく今年も大丈夫だと思っていたのですが、J2はそんなに甘くないことを思い知らされました。これを糧に、次、頑張ろう。 先週、今週とお客さんが全然入っていないので、応援もよろしくお願いします。

2014/03/11

長崎にいると、震災のことを思い出すのは原発の水漏れ事故のニュースを聞く時ぐらいで、 それにすら関心が薄れてきているのが正直なところですが、 3年前の訪問時のことを思い出しながら、 水産に関わる研究者として、一人の人間として、忘れてはいけない日なんだなと今日改めて感じました。

2014/03/16

不思議な細胞や素敵な曲が作れなくても、美味しいクッキーを焼ける人になりたいです。

2014/03/19

私が初めて分担執筆した本「マグロの資源と生物学」がよ〜や〜く出版されました。 原稿を書いたのは確か3年前だった気が。お蔵入りにならず、出版されて一安心です(内容、ちょっと古くなってるけど)。 マグロの生物学から資源管理、養殖まで何でも書いてありますので、興味のある方はお買い求め下さい。 ちょっと高いけど、その価値はあるはずです、きっと、おそらく、たぶん、もしかすると。 私は7章「資源評価とその方法」を担当しました。

2014/03/27

異動、退職の季節ですが、今年は例年以上に多くの方を見送ることになりました。皆さん、ありがとうございました。新天地でも頑張ってください。

その中でも一番つらい別れは、松屋時津店の閉店。 「近隣の弊社店舗へのご来店を従業員一同心よりお待ち申し上げます」って、一番近いの佐賀本庄店ですから。 オープンが2012年9月15日だったので、わずか一年半の営業でした。長崎の壁は厚い。 またカレギュウを求めて、全国をさまようことになりそうです。

2014/04/01

不思議な細胞の騒動やどこかの国との裁判など、他人事とは思えない出来事が仕事周りで続いています。 研究者は少し浮世離れしていてもいいのかなと甘えたくもなりますが、税金で食べさせてもらっている以上、 社会に対する説明責任が強く求められるようになってきているのも自然な成り行きでしょうか。

そんな流れの一つでもある業績評価。 先月末、平成25年度の業績評価をしたのですが、おおよそ前年度の2/3ほどの活躍ポイントで、「並」研究員の称号を得られそうです。 牛丼も並が一番上品で健康的なので、私は並でちょうどいいんだと思います。 まあ、目標は、ちょっと頑張って、「アタマの大盛り」かな。 もう40すぎのおじさんなので、評価や業績のために仕事をするのではなく、 自分のペースで仕事をして、それでダメなら諦めようと覚悟はしているつもりです。

そういえば、今年も「国際漁業資源の現況」が更新されたそうです。 私は例年通り「漁業資源の変動要因と資源評価について」を担当しました。 毎年最新の情報を載せるように多少努力しているので、 どこかに書いた原稿のコピペだと言わないでね。

2014/04/13

中学入学時の28年前に、大工の棟梁(←父親の上司)からプレゼントされた腕時計の調子が最近よくなかったので、修理に出してみました。 店の人は「もう使わずに、飾っておいたらどうですか」という感じでしたが、おじいさんの古時計じゃあるまいし、動いてこその時計です。 結果としては、やはりもう部品がないので、完全には直らなかったのですが、またしばらく使えるレベルになって戻ってきました。 ここまで来たら、いつまで動くか試してみよう。ちなみに、12年前に釜山で買った500円の黄色い傘も、未だに現役です。 割りと物持ちがいいかも。

「鮭鱸鱈鮪 食べる魚の未来: 最後に残った天然食料資源と養殖漁業への提言」という本を読みました (ちなみに、漢字4文字は、さけ・すずき・たら・まぐろ、と読みます)。 副題ほど堅苦しい内容ではなく、釣り好きのおじさんが魚の未来について、いろんな人と話しながら、一生懸命考えたという内容です。 彼の提言全てに賛成できるわけではありませんが、問題点そのものは共有できそうな本でした。 それにしても、養殖技術の進歩というか、起業家の執念は恐ろしいほど。行き着くところは、やはりお金なのか。 30年後、40年後、生きていたら、私はどんな魚を食べているのでしょうか。

V・ファーレン長崎、今年も好調。福岡に圧勝して、2位に浮上しました。本当に誇らしいなあ。 試合によって、ばらつきはありますが、今年は勢いだけではなく、地力がついてきた感じがします。 選手を見習って、フロントもサポーターも頑張ろう。徳島も讃岐も頑張れ。

2014/04/16

職場での調査で明らかになったこと。 カルピス(の原液)が入っているのが、「瓶」だった人は25歳以上、「紙パック」だった人はそれ以下。 ところが、更に調べてみると、最近は「プラスチックボトル」だとか。お中元のカルピス、懐かしいなあ。

2014/04/20

V・ファーレン長崎 vs 愛媛FC。 愛媛から一平くん(謎のカエルのマスコット)が来てくれて、いつもより多めに、Google+に投稿 (1, 2, 3, 4, 5, 6)。 試合も後半43分からの逆転勝利で、劇的な幕切れでした。 一平くんもありがとう。試合中もサポーター席で応援してるなんてすごい。 次のホームゲームは29日大分戦です。お客さんの数は相変わらず少ないので、競技場での応援もよろしくお願いします。

職場の情報誌「水研センターだより」で、マスコット総選挙を開催中です。 ふっくん、ふーちゃん、あんじいと並んで、 くろ太も立候補していますので、投票よろしくお願いします (投票方法は水研だよりを見て下さい)。 センター、取るぞ!

2014/05/11

GWは、サッカーを見て、仕事をして、陶器市に行って、仕事をして、サッカーを見て、終わりました。 V・ファーレン長崎は、マークがきつくなってきたせいか、最近少し苦戦しています。 でも内容は悪くないので、ちょっとしたきっかけで、再浮上してくれることでしょう。今こそ応援しよう。

2014/05/13

ザッケローニ監督が複数のポジションをこなせるユーティリティプレーヤーを探していると聞いて、 V・ファーレン長崎の古部選手にチャンスありと思ったのですが、 残念ながら、V・ファーレン長崎から日本代表に選ばれた選手はいませんでした。 でもいつか長崎からワールドカップに出るような選手が出てくる日を夢見て。

3月から、NHK実践ビジネス英語の懸賞翻訳に挑戦しています。 ただ、優秀答案と見比べてみると、自分の英作文がいかにひどいか気付かされます。 堅いというか、ごみごみしているというか。スーッと頭に入ってくるような自然な英語が書けるようになりたいです。

2014/05/18

昨年度末から募集していたポスドク研究員ですが、残念ながら、応募者はありませんでした。 10年前の状況と比べると、ポスドクさんの待遇も向上してきているので、我々が提示できる条件では少し厳しいのかなと感じています。 長崎、遠いし。募集要項に載らない雰囲気を伝えるためにも、学生さんたちとの普段の付き合いも重要なんだろうと思っています。 興味のある人は声をかけて下さい。 (追記:現在も募集中でした。「研究支援職員(資源海洋部)」をクリック)

V・ファーレン長崎の試合に、Jリーグ名誉女子マネージャーのあだっちぃーが来てくれました (J's GOALブログ)。 あまちゃんの有馬めぐ役でプチブレーク中の彼女ですが、佐世保出身らしいので、V・ファーレン長崎の応援もよろしくお願いします。

2014/05/25

ご存知のように、今やブンデスリーガで活躍する岡崎慎司選手は、私が清水で育てたと言っても過言ではないのですが(←と思ってる清水市民は何万人もいる)、 最近出版された「鈍足バンザイ!?僕は足が遅かったからこそ、今がある。」には、尊敬する先輩として、清水で同僚だった佐藤由紀彦選手が何度も出てきます。 佐藤選手こそ、V・ファーレン長崎の背番号10であり(←試合出てないけど)、現キャプテンなのです(←試合出てないけど)。 本によると、長崎が2年前Jリーグ昇格を決めた時、真っ先に連絡してくれたのは、ドイツで試合結果をチェックしていた岡崎選手だったそうです。 岡ちゃん、義理堅いなあ。この縁で、10年後ぐらいに、長崎に来てくれないかな。ワールドカップでの活躍を期待しています。

そういえば、うちのクロマグロが卵を産んだそうです。 おめでとう。くろ太も喜んでいることでしょう。

今週から2週間乗船調査です。昨年に引き続きアジの子供がたくさんいるのか調べてきます。メールでは連絡が取れなくなりますが、よろしくお願いします。

2014/06/14

5/29-6/9の調査航海から帰ってきました。 今回は初めて主席調査員(←調査全体を指揮する人で、部屋が少し豪華)を務めたのですが、 乗船経験も少なく、魚のこともイマイチわかっていない私で大丈夫かと不安な調査でした。 一つ大きなミスもありましたが(←結果オーライで済んだのですが)、周りの人達に助けられながら、調査を無事に終えることができ、ホッとしています。 今度から、履歴書に「トロールでアジをとったり、ネットでプランクトンや稚魚をとったり、海洋観測をしたりする調査の主席が出来ます」と書くことにしよう。 自分の専門を狭い分野に限定したくないと常々思っているので(←狭い分野ですら大して出来ないんだけど)、 周りの皆さんに多大な迷惑をかけない範囲で、今後もたまに新しいことに挑戦していきたいと思っています。

2014/06/22

去年の秋に近所の田んぼで採ったミナミヌマエビを大事に飼ってきたのですが、 卵が生まれ、孵化するのに、何故かそこから育たないことが悩みでした。 今月になって気づいたことですが、実はこのエビ、ミナミヌマエビではなく、ミゾレヌマエビという別のエビだったようです。思い込みって、よくないな〜。

厄介なことに、ミゾレヌマエビはミナミヌマエビとは違い、子供はゾエアの形で生まれ、汽水でないと育たないそうです。 道理で、淡水で育たなかったわけだ。というわけで、早速汽水を用意して、ゾエアの飼育を始めました。 でもどんな餌をあげていいのかよくわかりません。とりあえずメダカのろ過フィルターに溜まった有機物の泥なんかをあげてみたんだけど、うまくいくかな。

2014/06/25

日本代表、2敗1分けでグループリーグ敗退。これが地力の差なんでしょうね。 調子が悪かったとはいえ、まあ、こんなもんだと思います。

Jリーグを毎週見ていて感じるのは、「こんなチマチマしたサッカーではとても世界と戦えない」ということ。 でも、逆の見方をすれば、世界に追い付く一番の近道は、Jリーグの活性化と充実とも言えます。 選手もサポーターも、サッカーをもっとよく知らなければならないのでしょう。 人気が落ちたとはいえ、野球が未だに世界レベルにあるのは、日本人が野球の本質をよく知っているからだと思います。 サッカーも日本代表だけでなく、Jリーグを盛り上げて、世界と戦える選手やチームが出てくるよう応援しましょう。 J2はワールドカップ期間中も(我関せずに)開催していますので、早速今週末から競技場に足を運んでください。

(追記) 内田選手が試合後に「世界は近いけど広い」と言ったそうです。なんかわかる、その感覚。

2014/06/27

職場の近くの海岸には、赤くて多孔質の岩がたくさんあります。 見た目は軽石っぽいのですが、軽石ほど軽くはありません。 前からこの岩は何なんだろうと不思議に思っていたのですが、どうやらスコリアというもので、火山から飛んできたものみたいです。 でも、どこから飛んできたんだろう。近くに火山はないし、雲仙からはさすがに遠すぎるし。 調べてみると、100万年以上前に、長崎市付近には「長崎火山」という大きな火山が存在していたそうです。 その噴出物をいま手にしているかと思うと、感動的です(←ホントだったら)。 多孔質なので、ウィローモスを活着させる土台にいいなと思って、さっき拾ってきただけなのですが。

2014/07/15

ブラジル・ワールドカップが終わりました。優勝したドイツはチームとして強かったと思います。 リトル黒田も4年後のロシアを目指して頑張ります。

V・ファーレン長崎は新外国人選手を3名も補強して、後半戦での逆襲を狙っています。 でも、真っ先にお金の心配をしてしまうのが、貧乏チームサポーターの悲しい性です。

仕事が忙しい時期なのですが、メダカもエビも産卵ラッシュで大忙しです。 子メダカの泳ぐさまがかわいい。

2014/07/29

「あー、忙しい、忙しい」、この時期恒例のつぶやきです。こんな生活を始めて、14年目になります。

えっ、もう14年目なのか?!

いろんな縁で、いろんな研究プロジェクトに参加する機会が最近また増えてきました。 どれも中途半端にならないように、メリハリをつけながら対応しようと思っていますが、 そういうのは極めて苦手なので、どれも中途半端に終わる可能性大です。 どう考えても、個人のキャパを超えているんだな。

と見せかけての14年目。頑張って、サボります仕事します。

2014/07/30

清水エスパルス・ゴトビ監督が解任されました。人間的に好きな監督でしたが(←知り合いじゃないけど)、 この3年半結果が出せなかったから、仕方ないですね。お疲れ様でした。エスパルス、これから迷走しなければいいけど。

2014/08/06

夏の資源評価ツアーの最初の山場である、沿岸資源関連の会議が終わりました。 今年は新しい解析手法の導入など手応えもあったのですが、全体的には反省点の多い仕事内容でした。 いろいろアイデアはあっても、時間と体力と気力と知力の問題で、きめ細かい対応には限界があって…。 自分でできないなら、人と組みながら仕事をすることにもっと慣れる必要があるんでしょうねえ。 もう半年近く経ちますが、引き続きポスドクさん募集中です。

次は3週間後のミナミマグロ会議です。でも、その前にやらないといけないことがたくさん。

2014/08/20

お盆は実家に帰省して、甲子園で海星高校(長崎県代表)を応援したり、万博公園でガンバ大阪−名古屋グランパスを観戦したりして、少しだけのんびりしました。 スポーツは素晴らしい。

それにしても、小さな仕事が山積みで、やらなければならない本命の仕事になかなかたどり着きません。毎日が匍匐前進です。 「給料半分でいいから、仕事半分にして」とよく思うのですが、そんなのは認められていないようです。早くお正月休み、来ないかなあ。

2014/08/29

週末からニュージーランド・オークランドに行ってきます。CCSBT(ミナミマグロ保存委員会)の科学委員会に出席するためです。 長崎から丸一日の長旅だそうで、行く前から気が重い…。

清水から長崎に異動して4年目になり、マグロのことを考える機会はどんどん少なくなっていますが、 今でも清水エスパルスの試合は毎週スカパーで見ています。 そのくらい清水のことを気にしているということです(気にしてないということ?)。 どこまで議論についていけるかわかりませんが、大事な会議なので、少しでも貢献できるよう頑張ります。

2014/09/08

ニュージーランドから帰ってきました。 会議の内容については来月まで話せませんが、ミナミマグロの管理がさらによくなることを願っています。

今回準備してもらったホテルが大変素敵で、冬なのにヒーターがなく、初日の晩に凍死するかと思いました。ホテルの人間も夜は不在で。 なのに、扇風機が置いてあったりして。 試しに、電気ケトルに扇風機の風を当てて、温風機を自作してみました (←全然効果なかったけど←良い子は真似しないでね)。

2日目からヒーターの貸出が始まり、生命の危機からは逃れられましたが、これほどひどい宿は久しぶりでした。 人間としての生命力を試されているようで、ちょっと面白かったけど。 そういえば、夜に知らない人が突然入ってきたりもしたなあ。

2014/09/16

41歳になりました。バカボンのパパと同じ歳になりました。

この間、ふと自分の”将来性”について考えてみたのですが、どう考えても想定に無理があって、”将来なう”だという結論に至りました。 これが私の将来だったのか。もっと立派な大人になっているはずだったのに。 これからは、家でツクツクボウシを逃がさないように気をつけます。

でも、これでいいのだ。

2014/09/25

先週末から2つのシンポで話をしてきました。 刺激より安らぎを求めはじめたここ数年、研究集会等に顔を出す機会は少なくなりましたが、たまには人と話をするのもいいものだと再確認しました。 もっと面白い話が出来るよう、仕事も頑張ります。 最近日本の水産業や資源管理への提言をよく聞くようになってきましたが、 たくさん食べ物がある中で魚を食べる理由ってそもそも何なんだろう、と焼きそばを食べながら考えていました。

2年ほど使っているiPhone5の電池が不良品だったそうで、先日交換に行ってきました。 確かに、電池残量が急減するトラブルが無くなり、普通のiPhone5になりました。 でも、不具合を2年間も認めなかったアップルはさすがです。

2014/10/26

慌ただしかった日々に少し区切りがつきました。時間があるうちに一生懸命研究しよう。

今年も長崎ベイサイドマラソン(ハーフ)にエントリーしたので、11月16日に向けて練習しています。 練習量は不足していますが、今のところ足の故障はないので、いい状態で本番を迎えられるかな。 最初に飛ばして、最後に足がつって失速する(そして泣く)のがいつものパターンなので、今年はちゃんと走りきるのが目標です。

Vファーレン長崎は去年のように波に乗れず苦労していますが、中位で頑張っています。 チームとして地力がついてきたかな(今日は完敗だったけど)。 清水エスパルスはまさかの降格争いに。監督を変えたのが完全に裏目でしたね。J2で長崎−清水は見たくないので、なんとかJ1に残留して下さい。

2014/10/27

車がパンクしてしまいました。こんな車のトラブルは11年前のアメリカ旅行以来かも。 走っている時の音がなんか変だったので、 帰宅後調べたら、見事にプラスのネジが刺さっていました。 プラスだから、プラス思考で頑張ろう。

ディーラーに電話したら、車に積んでいる修理剤は使うな、と(←どういうことやねん)。 今の車はスペアタイヤがないので、自動車保険に付いているロードサービスを呼び、レッカー車でディーラーまで運びました。 でも保険会社もロードサービスも実に素早く対応してくれて、車をすんなり運ぶことが出来ました(←また呼ぼうかな?)。

結局、タイヤを4本とも変えることになり、お金がパタパタと飛んでいきました。高いネジだったなあ。

2014/11/07

今週は週のはじめに自分の論文を共著者に送り、その後、他の人が書いた5本もの論文にコメントしました。久しぶりに頭使って、あ〜、疲れた。

研究者には物事を批判的に見るという職業病みたいなものがあります。 仕事的には大切なのですが、これが日常生活ではホント邪魔になります。 今週みたいに仕事モードだと、プライベートもなんか刺々しくなりがちです(←別に何かあったわけじゃないけど)。 公私をうまく切り替えて、素直に暮らしていけるようになりたいです。

2014/11/16

長崎ベイサイドマラソン(ハーフ)、今年も15キロの女神大橋が脚がつり、泣きながらゴールしました。去年と全く同じ展開。 記録は2時間30分28秒(正味は2時間29分30秒ぐらい)で、制限時間2時間30分に少し遅れましたが、おまけで完走扱いしてもらいました。

前半10キロを65分と抑え目に走ったのに、やっぱり駄目でした。なんでいつも15キロ前後で脚がつるんだろう?悔しいなあ。 長距離に向いてない筋肉とトレーニング不足が大きな原因でしょうが、女神大橋に呪われているのか。

ただ最後の方はまた走れるようになったので(だから途中の関門を突破できた)、その理由がヒントになるかも。 やけくそで使ったエアサロンパスが効いたのか、アミノ酸を飲んだのが効いたのか、単に歩いて疲れが抜けたのか。 何か対処方法を見つけたいです。

2014/11/26

第21回水産庁・水研サッカー大会(@清水)、9チーム中9位。今年も最下位でした。 戦績は0勝3敗1分け: 西水研1-1国際水研、西水研0-4水工研、西水研2-3OB、西水研0-3本部中央。

でも、この4年間では一番手応えのあった大会でした。点も結構取れたし。 うちのチームは未経験者が多いので、サッカーをもっと学べば、もっと勝てるようになると思います。 個人としては、今年はキーパーの意外な面白さに気づき、その奥深さにはまりそうです。 来年の水研サッカー大会は長崎で開催の予定です。サッカーの輪を広げたいです。

V・ファーレン長崎のJリーグ2年目のシーズンも終わりました。12勝14敗16分で、22チーム中14位でした。 1年目の6位には及びませんでしたが、相手に研究された中、よく頑張ったと思います。 J1昇格と定着を狙う土台を固めた一年だったと思います。焦らず、じっくりといいチームを作って欲しいです。 でも、今年は「攻めるんだけど点が入らない」というじれったい試合が多かったので、来年はスカッと勝つ試合をホームでたくさん見たいなあ。

これから3月までV・ファーレンの試合がないのが寂しいです。そして、選手の引退や解雇のニュースも辛いです。みんなに幸あれ。

2014/12/03

健康診断の結果が帰ってきました。 今年も悪玉コレステロール値が高く、そこだけC(要経過観察)でしたが、他は全てA(正常)でした。 なんとか厄年を乗り切れるかな。はやぶさ2が帰ってくる6年後まで元気でいられますように。

暦も師走になり、なんとなく慌ただしくなってきました。 「忙しい、忙しい」と言っても、誰も信じてくれないのですが、そこそこ忙しく暮らしています。 最近仕事の依頼を断ることがまた多くなってきました。 「3割以上は受ける」が今年の目標でしたが、どうしても崩せない優先順位があり、泣く泣く断らせてもらっています。 そうして絞り出した時間で、大事な仕事をしているつもりです。

2014/12/23

今年度の業績評価を始める際、自分が担当している課題の数を数えてみたら、18課題もありました。 そりゃ、どれも中途半端になるわな、と納得。 未だに2つの研究所を併任しているのが根本的な理由なので、その解決に向けて話し合いを続けていた所、さらに今週19番目の課題が加わったようで。 こんな不幸が続くのは、厄年のせいでしょうか?

 

過去の「近況」|201520142013201220112010200920082007200620052003-4

トップページ