トップページ

 

2015年の「近況」

過去の「近況」|20162015201420132012201120102009200820072007200620052003-4

 

2015/01/05

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

正月早々、38.5度の熱を出して、寝込んでしまいました。こんな高い熱が出たなんて、人生初の経験(たぶん)。 熱出ると、しんどいんだね。悪寒も初体験(プルプルした)。風邪をひくなんて、歳をとった証拠なのか?

新年の抱負の前に、去年の目標を振り返ってみると、

というわけで、何も出来なかった一年でした。でも、少しのんびりできたかな。

今年はどうでしょうか?何か全く新しいことを始めたい気分です。 変わるために要らないものは捨てろ、と理事長も言っていたので、過去のしがらみも断ち切ってもいい頃なのかな、と。 体力と気力がもつ限り、頑張ってみます。

2015/01/22

世界の漁業管理をレビューし、成功の秘訣を探りだそうという国際プロジェクトが始まりました。 この分野で有名なヒルボーン先生が企画し、カリフォルニア大学が主催するプロジェクトで、その第一回会合に(なぜか)私も呼ばれて参加してきました。

このプロジェクトでは、これまで重視されていた資源量などの生物学的な側面だけでなく、 雇用や利益といった社会・経済学的な観点からも、漁業管理を見てみようという点がユニークなところです。 言うのは簡単だけど、社会経済学的側面ってどうやって定量的に評価するのだろうと以前から思っていたのですが、方法論の開発も少しづつ進みつつあるようです。 私にとっては新鮮な世界でした。 どこまでこのプロジェクトに貢献できるかわかりませんが、日本の資源管理の改善にも役立つと思うので、勉強半分、国際交流半分でお付き合いしたいと思います。

会合はアメリカ・サンタバーバラで開催されたのですが、UA(ユナイテッド航空)の飛行機が遅れまくり、 行きはロサンゼルスで7時間待ち、帰りはサンフランシスコでの乗り継ぎに間に合わず、帰国が一日遅れるなど罰ゲームのような旅行でした。 こういう時、一人旅は心細いものです。次は誰か一緒に行ってくれないかな。

2015/02/12

国の研究機関で仕事をするということは、実際の施策に関与できるチャンスがある一方、現実を動かすが故の慎重さを求められることもあります。 こういう場合、とりあえず無難な態度は「現状維持」なのですが、いいことだと思えば、多少の面倒を引き受けてでも新しいことを提案することもあります(たまに)。 最近もそれに該当するようなことがありました(内容はまだ言えないけど)。 日本の漁業を良くしたいという思いは共有できていると思うので、それに向けた建設的な議論につながっていけばと思っています。

4年前、長崎に異動してきた時に買ったスクーターを売りました。 正確に言うと、故障箇所が多く、値段がつかなかったので、タダで引き取ってもらいました。 中古で買ったスクーターだったのですが、ずっと調子が悪く、いまいち愛着も湧きませんでした。 結局修理代がかさむので、バイクは新車で買ったほうがいいそうです。 中古車が売れないと困る買取業者が言うぐらいだから、まあ正しいアドバイスなのかな。

2015/02/17

ひとよし春風マラソン(熊本県)に参加しました。 大した練習もしない、ぶっつけ本番でのハーフ出場で、2:39:43といつも通りのダメ記録でした。 ただ一つ良かったのは、はじめて脚がつらずに最後まで走り通せたこと。 サプリメントをたっぷり取ったとか、暖かかったとか、後半に坂がなかったとか、そもそもペースが遅かったとか、 いろんな理由がありそうですが、一つ課題をクリアできたかな。 今シーズンのマラソンはこれで終わりですが、来シーズンはちゃんと練習して今度こそハーフ2時間切りに挑戦したいです。

V・ファーレン長崎のシーズンパス(年間シート)が届きました。もうすぐJリーグも始まります。

2015/03/06

3月8日、V・ファーレン長崎の2015年シーズンが始まります。42試合、選手とともに戦い抜きます。

目標順位は10位以内。ディフェンスが安定して、イ・ヨンジェが爆発すれば、6位プレーオフ圏内も狙えるかな。 でも、順位や勝ち負けよりも、ここ長崎にチームがあり、選手と共に戦えることに価値があるんです。うれしいんです。

清水エスパルスも頑張れ。J1から絶対に落ちるな。

2015/03/12

V・ファーレン長崎、初戦は千葉に惜敗。 去年より、攻めのバリエーションは増えそうですが、コンビネーションが成熟するまでにもう少し時間がかかるかな。 去年もそう言っていて、そのまま1年終わったけど。それだけは勘弁して下さい。

今週、来週はとても慌ただしいです。こういう時こそ、気持ちだけはのんびりいきたいところです。

2015/03/24

鹿児島大で開催された生態学会に参加してきました。 ウナギの保全のシンポで漁業管理の話をさせてもらったのですが、思ったよりアウェーな雰囲気で、あまりいい手応えはありませんでした。 生態学者の前で話すときは、漁業を管理する理由や意義から話さないといけないことを実感しました。 私自身、生態学の出身なので、立場を共有しているつもりだったのですが、私の思い違いだったようです。すっかり油断してたなあ。 アウェーの場で話すときは、できるだけ本質的な所まで立ち戻って、わかりやすい言葉で話すようにしないと。

学会に出ると、研究が順調に進んでいる人たちが羨ましく、自分のダメ具合に嫌気が差すことも多いのですが、 研究のモチベーションを得るにはいい機会だなと改めて感じました。 今年は今まで行ったことがない学会にも少し顔を出してみようと思います。

そういえば、ミナミマグロの管理方式についてのレビュー論文がFish and Fisheries誌(水産資源学の世界では知られた雑誌)に受理されたそうです。 開発に携わったCCSBT科学委員会のメンバーで書いた論文ですが(私は共著者の一人)、10年の苦闘が凝縮されたいい論文になっているかと思います。 和文でも成果をまとめておきたいなと思っています。でも成功経験をあまり引きずりすぎないようにしないとね。

2015/03/26

この前、宮崎県に立ち寄る機会がありました。ついにこの日がやってきたのです。全47都道府県、訪問達成しました。 4年前長崎に異動してきた時、残る県は大分と宮崎の2県でした。 大分には大分トリニータがあるので、すぐに行く機会がありましたが、宮崎はJリーグのチームがないので、4年かかってしまいました。 基本、サッカー以外用事ないので。 でも全47都道府県訪問とは言っても、通過しただけのような県もいくつかあるので、いつかゆっくり旅してみたいです。

Googleストリートビューで大学時代に住んでいたアパートを探したら、見事に取り壊されて、きれいな一軒家が建っていました。 東京23区内ではありえない家賃21000円の4畳半・風呂なし・便所共同のボロ物件でしたが、9年も住んでいたので、取り壊しはちょっとショックでした。 お世話になった大家さんのことも気がかりです。

2015/04/15

学会でちょっと考えることがあったせいか、最近いろいろと書き物をしています。真面目な論文やら少し気楽なエッセーやら。 でもいつも思うのは「書くのは本当に大変」ということ。 精神的にも肉体的にも疲れます。書かないと何も残らないので、なんとか書こうと思うのですが、なんだろう、この心理的壁の高さ。 一文字書くまでが辛いです。 いま読んでいる「できる研究者の論文生産術」という本では、「言い訳はするな、とにかく時間を作って、スケジュール通りに書け」と主張しています。 書くことが習慣になればいいんだけどなあ。

V・ファーレン長崎は開幕ダッシュに成功し、見事3位につけています。 期待通り、エースのイ・ヨンジェ選手が爆発し、黒木、植草選手らディフェンスが安定しているのが一番の理由でしょう。 選手層の薄さが少し気になりますが、チーム全体の上昇気流に乗って、控えの選手の成長も期待しています。 でもお客さんが少ないのが一番の問題です。ぜひ応援に来て下さい。

2015/04/30

4月はよく仕事しました。でも仕事のし過ぎで(←たぶん)、風邪引いたりして、未だにワークライフバランスの取り方がわかりません。 仕事へ注力しすぎなんでしょうね。感覚的には8割ぐらいのエネルギーを仕事に使っている気がします。 もういい年のおじさんなので、3分の1ぐらいでいいのでしょう。 一時期、うまく仕事をセーブできていたのですが、最近またフルモードで働いている気が。

V・ファーレン長崎は大分と岐阜に連敗。ちょっと相手へのリスペクトが足らないんじゃないかな。油断しすぎ。勝っても負けても、全力で戦って欲しいです。 清水エスパルスはチームが固まるまでまだ時間がかかりそう。「セカンドステージ頑張って、J1残留」が現実的な目標かな。

ネパール地震の救援金はこちら(日本赤十字社)から。 私は5千円募金させてもらいました。支援をよろしくお願いします。

2015/05/12

う〜ん、5月も忙しい。ここ数ヶ月、肩こりと背中の痛みに悩まされています。特に寝起きに。 最初はサッカーでキーパーをした時、ボールを投げすぎて痛めたと思っていたのですが、さすがに長引きすぎ。 というわけで、原因はたぶんストレス。働き過ぎに気をつけます。

2015/05/20

10年以上関わっている仕事の内容を総説にまとめて、ある学会誌に投稿しました。 何かきっかけがあったわけではないのですが、この仕事だけは紙に残しておくことが大切だと思い、怪しい記憶を辿りながら、なんとかまとめました。 執筆に協力してくれた皆さん、ありがとうございました。 論文としてはかなりの分量を書いたのですが、肝心な部分がうまく伝わるのか自信がありません。経験を文書で伝えるのは難しいなあと実感しました。 でもまあ、ないよりはマシだと思いますので、掲載されるように頑張ります(←審査をパスした論文しか掲載されないので)。

2015/05/29

この2ヶ月苦労していた論文(下の論文とは違うもの)の改訂が終わり、ようやく編集者に送り返すことが出来ました。 審査員が評価しているのかしていないのかはっきりしない評価で、モチベーションを保つのに苦労しました。 この後すんなり採用されるのか、再度修正を求められるのか、不採用になるのか、わかりませんが、なんとか作業完了です。5月もよく仕事をしました。

明後日から2週間、船に乗ります。今年も九州近辺のマアジの加入量を調べてきます。無事に調査が終わりますように。

2015/06/17

2週間の乗船調査から帰ってきました。周りの皆さんの助けもあって、今年もなんとか主席調査員の責務を果たすことが出来ました。 年令を重ねるにつれて専門外のことにも「知ったか対応」しなければならない機会も増えてくるのですが、この主席の役割は特に難しいです。 とにかく無事に終わってホッとしています。

2015/06/26

CCSBT(みなみまぐろ保存委員会)での漁獲枠決定ルール(管理方式)の開発過程と運用実績をまとめた

RM Hillary, AL Preece, CR Davies, H Kurota, O Sakai, T Itoh, AM Parma, DS Butterworth, J Ianelli and TA Branch. "A scientific alternative to moratoria for rebuilding depleted international tuna stocks"

という論文がFish and Fisheriesに掲載されました。 乱獲が進んだ資源をいかに再建すべきか、10年間たくさんの人たちと議論しながら作り上げた管理ルールが実際の漁業管理で活かされる時代が来ました。 理想だけでは進まない現実の管理の難しさ、常に資源と漁業のバランスについて考え続けた苦労、 世界中の研究者たちと一大プロジェクトをまとめあげた達成感などを行間から読み取ってもらえれば幸いです。 どうやらFREEでダウンロード出来るようなのでぜひ読んでみてください。

2015/07/05

Jリーグも前半が終了。V・ファーレン長崎は8勝7敗6分でJ2リーグ22チーム中10位。 強豪相手にもいい試合はするのですが、得点が取れず、惜しい敗戦や引き分けが続いています。 何かきっかけがあれば、波に乗っていけそうな雰囲気ですが、去年のようにこのままズルズルいってしまいそうな気も。 プレーオフ圏の6位以内を目指して、頑張ろう!

一方、清水エスパルスは3勝10敗4分で、J1リーグ18チーム中最下位。ヤバい、ヤバい。 チームの雰囲気がなんか暗いです。サッカー王国清水を背負いすぎず、選手には伸び伸びやって欲しいです。 降格圏脱出、15位目指して、頑張ろう。清水対長崎をJ2では見たくないです。

「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録されました。 長崎からは最多の8件、端島炭坑(軍艦島)や旧グラバー住宅をはじめ、 小菅修船場跡、第三船渠、ジャイアント・カンチレバークレーン、旧木型場、占勝閣、高島炭坑が含まれています。 行ったことない所ばかりだけど。長崎では初の世界遺産らしいです。 ちなみに、長崎は来年「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の登録も目指しています。長崎に世界遺産特需が来るかも。 通訳案内士としても営業を始めるいい機会かもしれません。

2015/07/24

毎年この季節は資源評価で忙しいのですが、今年は例年以上に切羽詰まっています。 今年は研究チームの人数が減ったこともあり、うまく乗りきれるか少し心配していたのですが、予想以上に悪夢が続いています。 チームが崩壊する時ってこんな感じだったなあ、と10年前を思い出したりして。 でも、あの時と違うのは、悪夢を笑い飛ばす(やけくそ気味の)明るさが残っていること。 大事な仕事なので、もうしばらく頑張ってみます。

2015/08/06

2週間ほど前から時折右耳の聞こえが悪くなり、ストレス性の難聴に違いないと自分の不幸な境遇を呪っていたのですが、 今朝耳鼻科に行ったところ、耳垢が詰まってただけでした。耳栓みたいな耳垢が出てきて、びっくり。 耳垢にまつわるトラブルは昔から多いのですが、難聴にまでなるとは困ったものです。

皆さんにご心配をかけたようですが、資源評価の山場はなんとか超えました。 10年前ならなんてことのない仕事量ですが、四十すぎの体には厳しい夏でした。 少し夏休みをとって、月末からの韓国でのマグロ会議に備えます。

2015/08/09

70年前の8月9日11時2分、長崎に原爆が投下され、7万4千人の方が亡くなりました。 長崎に住んでいても、なかなか想像しづらい悲惨な事実です。 長崎では毎年この時間にサイレンが鳴らされ、黙祷を捧げます。 今年も昨年に引き続き平和祈念式典に参加して黙祷を捧げました。

マグロの管理という小さな問題でも、国同士があれだけ揉めることを考えると、 世界の平和の実現が簡単でないことはなんとなく想像できます。 同時に、危ういバランスながらも前進できるという実体験に基づく期待もあります。 私が知っている世界はとても狭く、何かを一般化できるものではないのですが、 何事もまずは相手と話し、お互いを知ることが大切なんだろうなあと思います。 頭でっかちな議論は問題を複雑にするだけなので、できれば避けたいですね。

2015/08/24

週末から韓国・仁川でCCSBT(みなみまぐろ保存委員会)科学委員会が開催されるのですが、先週末から朝鮮半島の軍事的な緊張が高まっています。 仁川は38度線に近いしなあ。出張はどうなるんだろう?

(追記8/25)と書いたら、次の日に韓国と北朝鮮の交渉がまとまったようでした。これが世界の現実。

2015/09/07

CCSBTの科学委員会から帰ってきました。会議内容についてはまだ書けませんが、ミナミマグロの資源回復が今後も順調に続くことを願っています。

今年の会議は韓国・仁川、その中でも松島という空港そばの埋立地に新しく作られた街で開催されたのですが、 正直言って、街が整いすぎていて、全然面白くない所でした。 でも九州から飛行機で1時間という近さは驚きです。東京よりはるかに近いんだから。

2015/09/19

16日に42歳になりました。41と43という素数に囲まれた42歳。偶数らしい安定感のある一年にしたいです。

お世話になった方が退職間近ということで、一年半ぶりに静岡に行ってきました。長い間、本当にお疲れ様でした。 私も定年まであと18年。長いのか短いのか、なんとも言えない長さです。

2015/10/13

第22回水産庁・水研センターサッカー大会が長崎県島原市で開催されました。 今年はわが西海区水研が10年ぶりにホスト役を務めました。 全国各地から140名9チームの参加があり、天気もよく、最高の大会になりました。 みんな、遠くから来てくれて本当にありがとう。また大会の準備に尽力してくれた西水研の若手のみんなもありがとう。 参加者にはピッチもホテルも満足してもらえたようです。

私が参加した西水研Aチームはトータルで3勝1敗ながらも、勝負どころで敗れたため、5位でした。 でもこれでも最近では最高の順位です。ほとんど助っ人さんたちのおかげですが。 また一年しっかり練習して、来年の大会に臨もうと思います。

2015/10/23

エスパルス、J2降格かあ。J2も甘くないので、すぐにJ1に戻れるとは思わないほうがいいかも。 フロントを含めてチーム体制をしっかり整えなおして、サッカー王国復活を目指してもらいたいです。

2015/10/29

先週のこと。まだ10月半ばなのに私の机の前のカレンダーが11月になっていました。 職場の目撃者によると、どうやら私が無意識のうちに10月のカレンダーを破り捨てていたらしいのです。 確かに「なぜカレンダーがまだ10月なんだろう」と思ったのは覚えています。 タイトなスケジュールの中、4つも5つも同時に仕事をこなしていたせいか、煮詰まって頭がおかしくなっていたのでしょう。マズイなあ、この働き方。 どうせやるなら、楽しく冷静にフラットな気持ちで仕事をしたいものです。 自省の念を込めて、カレンダーの写真をとっておきました。

2015/11/19

11月4日から10日間、アメリカとカナダに出張してきました。 アメリカでは、世界の資源管理のレビューに参加し、カナダでは、自分が作ったモデルのワークショップ(講習会)を開催しました。 どちらも責任重大で、緊張感に満ちた北米一人旅になりました。 特にワークショップの開催はいい経験になりましたが、大変すぎてもう二度とやりたくない感じです(笑)。

5年ぶりに訪れたバンクーバーはダウンタウンに新しいビルが立ち並び、街の風景が一変していて驚きました。 ブリティッシュコロンビア大学も新しい建物が増えましたね。バンクーバーは未だに景気が良いのでしょうか。

2015/12/01

V・ファーレン長崎の2015年シーズンが終わりました。 レギュラーシーズン15勝12敗15分の6位で、見事にJ1昇格プレーオフに進出! しかし残念ながら、プレーオフ準決勝でアビスパ福岡に0-1で敗北。

今年も43試合、熱い戦いを見せてもらいました。ありがとう。 もう少し攻撃力があれば、J1昇格に肉薄できたかもしれませんが、選手はよくやってくれたと思います。 選手、スタッフ、サポーター、クラブ全体の力をさらにつけて、来年に備えよう。

2015/12/10

CCSBT(みなみまぐろ保存委員会)の管理方式に関する総説が出版されました。講演等でいつも話している内容を書き起こしたものです。 このプロジェクトには10年以上関わっているので、どこかでまとめておかないといけないなと思いつつ、何年も放置したままでした。 ところが、春先に突然やる気が湧いてきて、それから毎晩少しずつ風呂あがりに書き進めました。 今年は英語の論文もFish and Fisheries誌に発表されたので、この話題についてはこれで一段落ということになるでしょう。

黒田 啓行, 境 磨, 高橋 紀夫, 伊藤 智幸 (2015) TACを算定する新しいアプローチ:ミナミマグロの管理方式の開発と運用. 水産海洋研究, 79(4): 297-307.

2015/12/27

今月初めに受けた人間ドックの結果が来ました。どうも脂肪肝気味のようで、ちょっとショック。脂っこいものは控えないとね。 というわけで、お昼にノリ弁を食べるのを最近控えて、野菜をたくさん食べるようにしています。

今年は仕事面でとても忙しい一年でした。来年は少し整理しないとね。良いお年を。

 

過去の「近況」|2016201520142013201220112010200920082007200620052003-4

トップページ