トップページ

 

2018年の「近況」

過去の「近況」|20192018201720162015201420132012201120102009200820072007200620052003-4

 

2018/01/10

慌ただしさの例えで、盆と正月が一緒に来たような、という言い方をしますが、 子育てと年末年始が重なり、盆と正月と本物の正月が一緒にきたぐらい慌ただしい毎日です。 今年はなんとか子育てのペースを掴んで、少しは仕事もしたいと思いますが、きっと今年も育児に翻弄されることはすでに覚悟しています。 本年もよろしくお願いいたします。

1月23日にサバの資源研究に関するシンポジウムを長崎で開催することになりました。 今年度の初めから準備を進めていたのですが、いろんな分野の研究者に集まってもらい、 日本海・東シナ海のサバ研究のこれまでと今後について議論するつもりです。 自分の専門外のことについても勉強するいい機会にしたいと思っています。 プログラム等はこちらのファイルに。

2018/01/25

サバのシンポジウムは40名を超える多くの方に参加いただきました。 講演、議論とも大変勉強になり、今後の研究の方向性を自分なりに整理できたと思います。 自分が出来ることの裾野を広げていく必要がありそうです。

息子は2カ月になりました。「あう〜」とか「あぐ〜」とかよく声を出すようになりました。笑うことも増えてきました。 こちらを凝視することもできるようになったので、少しコミュニケーションが取れているような気がすることもあります。 ただ相変わらず、風呂では私の太ももの上でおしっこをするので、「排泄の人」という認識は変わっていないのかもしれません。 世帯主として認められるように、頑張ります。

2018/02/06

自分が赤ん坊だったころの記憶はもちろんないのですが、子育てを通して、その空白が埋まっていくような気がします。 人生を二度生きる機会をもらったのかもしれません。それにしても子守は大変すぎる。

2018/02/24

息子は3カ月になりました。最近は声を出すことや笑うことが増えてきました。 何が面白いのかよくわからないこともあるのですが、彼の機嫌がよければ、それでオッケーです。 夜もまとめて寝るようになり、睡眠不足は解消しつつあります。あと、右手だけなく、左手も使えるようになってきました。 でも両手を連動させて使うことはまだ無理なようです。ものを掴んだ右手を左手で引っ張ったりしています。

息子と買い物などで外出すると、年配のお姉さんたち(いわゆる、おばあちゃん)によく声をかけられます。 そして大体「かわいいね、おとなしいね、色白いね」と言われます。 これにどう面白く対応できるか、父としての今後の課題です。

V・ファーレン長崎のJ1での1年が始まります。 専門家の順位予想のほとんどは最下位ですが、サッカーの本質を世界に見せつけてくれると思います。 サッカーは「知名度」でやるんじゃないんですよ。 長いシーズン、負けが続くこともあるかと思いますが、ぶれることなく、今後につながるサッカーとクラブ経営をしてほしいと思います。 育児も大変ですが、クラブの応援も頑張ります。

2018/03/18

4ヶ月の息子は最近寝返りが打てるようになり、寝返りの後、首を持ち上げられるようにもなりました。 仰向けに寝ていただけの今までとは見える景色は全然違うのでしょう。それが面白いのか、よくコロンと回っています。 でもまだもとの仰向けに戻れないので(寝返りも奥深いです)、うつぶせ状態で力尽きて、フガフガ怒っています。 ますます目が離せなくなってきました。 また、落ち着くのか指しゃぶりをすることが多く、そのまま寝てしまうこともよくあります。 手についた糸くずやほこりを見ていると、衛生面が気になりますが、 神経質になりすぎるのもよくないので、最低限の掃除をまめにしたうえで、とりあえず様子を見ています。

V・ファーレン長崎はリーグ戦ではなかなか勝てず、J1の厳しい洗礼を浴びていますが、少なくとも去年より強くなっています。 ある程度狙い通りには戦えているので、今はブレずに続けるしかありません。

2018/03/27

まだ4ヶ月ですが、出産、育児を経験してわかったことは、育児に対する行政や社会のサポートは意外と充実していることです。 逆に言えば、将来の働き手が減る少子化はそれほど大きな社会問題なのでしょう。 我が家は、夫婦とも公の研究機関で仕事をしているので、育児サポートについては比較的恵まれている方だと思いますが、 これまでたくさん税金を納めてきたので、使える制度は何でもありがたく使わせてもらう方針でやっています。

例えば、金銭面については、出産費用や産休中の給与を補助する「出産一時金」や「出産手当金」が社会保険などから支給されます。 妻が切迫早産で入院した際は「傷病手当金」も支給されました。また生まれた後は、市から「子供手当」と職場から「扶養手当」が支給されています。

また男性の休暇については、私の職場では、出産前後に2日、出産後8週間までに5日、子供が病気した際には年間5日、男性も有休をとることができます。 さらに、私は(最近話題の)裁量労働制の下で働いているので、同僚の助けも借りながら、出勤時間を調整して、育児と仕事をなんとかこなしています。

一方、出産、育児サポートについて問題がないわけではありません。 一つは子供を保育園に預けようとすると、長崎市の場合、保育料が結構高いです。共働きなら、ここが一番の問題でしょう。 また制度は整っていても、立場や職場によってはそれを利用することは現実的には難しいかもしれません。 私も任期のあった若手の頃なら、仕事をもっと優先せざる得なかったでしょう。 あと、行政も社会もそれぞれの立場で支援策を考えているせいか、策がバラバラだったり、逆に重複があったりします。 そして、一番の問題は、こういったサポートの存在があまり知られていないことだと思います。 少なくとも私は自分が子供を持つまで知りませんでした。自分が払った税金がこういう風に使わていたのかと。

というわけで、育児の支援制度について少しでも興味をもってもらおうと思い、この4ヶ月で感じたことを書いてみました。

2018/04/04

4月1日付で、この7年間併任していた国際水産研究所の職が解除となりました。 これで、仕事を始めてから17年間関わってきたマグロの仕事からは職務上離れることになります。 関係者の皆さんには大変お世話になりました。

10年に及ぶミナミマグロの管理方式の開発に関する一連の仕事は、私にとって(最初で最後の?)大きな成果であり、 世界中の研究者たちと切磋琢磨することで様々なことを学びました。 今もその時得た知識と人脈で仕事をしていることを思えば、私の研究者人生の基盤となる17年間だったと思います。 今後も、この基盤をもとに、さらに研究を発展させていきたいと思っています。

とは言っても、そんなに簡単でないのが研究者人生です。頑張りまーす。

2018/04/17

今月から近所の市民農園を借りて、野菜作りを始めました。野菜と子供、どちらも頑張って育てます。

5ヶ月になった息子は、目の前のものを手を伸ばしてつかめるようになりました(そして、舐める)。 行動に「意志」を感じられるようになってきました。

2018/04/24

開幕前は最下位予想も多かったV・ファーレン長崎は、3勝4敗2分けの18チーム中11位と健闘しています。現在3連勝。 守ってカウンターという弱者のサッカーではなく、走りまくって勝つサッカーを実践している点が頼もしい限りです。 正直言って、J1の上位とはサッカーの質にまだまだ差があると思いますが、今のサッカーを続けていけば、なんとか残留できるのではないかと期待しています。

さらにいいニュースとして、新スタジアムが5年後をめどに長崎市中心部にできるそうです。 今の諫早のスタジアムも新しくていいスタジアムなのですが、駅から遠く、駐車場も少ないのが問題でした。 現在チームは好調にも関わらず、お客さんが少ないのは、スタジアムの利便性の問題だけではないと思いますが、 新スタジアム建設をきっかけに、長崎にサッカー文化が広まるといいなと思っています。

2018/06/09

もう一ヶ月前のことですが、息子の初節句を祝いました。 鯉菓子や鯉カステラなど長崎らしいものを食べてお祝いをしました(息子本人はまだ食べられませんが)。 本当は長崎式の大きな鯉のぼりを買ってやりたかったのですが、 飾るにはまず庭付きの家が必要なので、ベランダ用の小さなもので諦めてもらいました。 ちなみに、五月人形は私のものを相続してもらいました。今では見かけることが少ない3段式の大きなものなので、ちょっと自慢できるかもしれません。

息子は最近つかまり立ちができるようになりました。まだ6ヶ月なので、かなり早いみたいです。 動く範囲も広くなってきて、ますます目が離せなくなってきました。

2018/07/14

先週から降り続いた大雨で、西日本各地に甚大な被害が発生しました。被害に遭われた方にお悔みとお見舞い申し上げます。

確かにこれまで経験したことがないようなひどい雨で、私の住む地域には大雨特別警報や避難勧告が出るほどでした。 収穫直前の畑に被害が出たものの、幸い個人的にはそれ以外の被害はなく、家族全員無事に乗り切ることができました。 長崎はその数日前に台風の被害もあり、自然災害とどう向き合うべきか考えさせられる一週間でした。

2018/08/25

6月に水産庁から発表された水産政策の改革によると、 資源管理については「国際的に遜色のない科学的・効果的な評価方法及び管理方法とする」とあります。 「国際的に遜色のないって何?」という話はさておき、研究者への期待は高まり、より確かなアドバイスが求められることになりそうです。 また、この改革と関係があるのかどうか知りませんが、 うちの水産機構にも組織改編の話があり、 資源分野は横浜に集約するという話も出ています。 今すぐということではないようですが、長崎を愛する私としては、ちょっと落ち着きません。 どちらの話も国内の資源管理が変革期に差し掛かってきたことを示唆しているのでしょうが、 一研究者としては変に踊らされることなく、できることをコツコツとやっていくしかないと思っています。

子供と一緒に過ごしていると、人間っぽさとは何だろうかということをよく考えます。 9ヶ月になった息子は感情や表情が豊かになってきました。泣いたり笑ったり、毎日大わらわです。 特に、目が覚めた時に一人だと必ず泣き出すのですが、それが寂しいからなのか、怖いからなのか、怒っているだけなのか、よくわかりません。 本人に聞いても返事がないので、とりあえず抱っこして許してもらうことにしています。 意思疎通ができているような、できていないような不思議な感覚です。

V・ファーレン長崎は後半戦調子が上がらず、最下位になってしまいました。 地力の差と言ってしまえばそれまでなのですが、なんとか再浮上のきっかけをつかんでほしいところです。

2018/08/29

さくらももこさんが亡くなられたそうです。お悔やみ申し上げます。 10年近く清水に住んでいた私にとっては、ちびまる子ちゃんは身近な存在で、 私は今でもさくらももこさんがデザインした「清水エスパルス20周年マグカップ」を使っています。 地元愛にあふれた方でした。

2018/10/08

9月13-21日に乗船調査に参加しました。約2年ぶりです。 今回は長い航海の一部のみの参加でしたが、一応主席調査員だったため、調査が無事に終わりホッとしています。

今年から始めた家庭菜園(@市民農園)の成績ですが、春夏野菜については、〇ピーマン、枝豆、△キュウリ、ほうれん草、人参、ジャガイモ、トウモロコシ、×トマトでした。 取れたて、茹でたての枝豆とトウモロコシは最高でした。 一方、台風と豪雨と猛暑でトマトはうまくいきませんでした。 キュウリとほうれん草はとれすぎて、食べきれないという失敗でした。時期を分散させて、植え付けをしないといけませんね。 毎週のように畑で作業をしていましたが、無心で土と野菜に向き合える時間は贅沢でした。秋野菜も頑張ります。

11ヶ月になった息子は最近執着心が強くなってきました。例えば、好きなコロコロ(掃除用←なんでこんなものが好きなんだろう)を取り上げると怒ります。 これも成長なのかな。

2018/11/15

息子が一歳になりました。長崎の風習に従って、もちを踏ませて(九州では背負わないらしい)、お祝いしました。 選び取りでは、ボールペンと巻き尺を選びました。将来、魚の測定でもするのでしょうか。

何が正解なのかさっぱりわからない五里霧中の育児ですが、今のところ無事に育ってくれているようです。 今週少し歩けるようになりました。太ももが立派です。手を振ってバイバイも(たまに)できます。性格は少し慎重で、おとなしい方かも知れません。 よく笑い、あまり泣いたりせず、夜もよく寝るので、その点は助かっています。 最近は他人との遊びを覚えたようで、名前を呼ばれるとわざと逆の方向に大喜びで逃げていきます。追いかけられるのが楽しいようです。 どこでそんな知恵がついたのか不思議です。

二年目も頑張ります。

2018/12/26

今年を振り返ってみると、年始の想像通り、子育て一色の一年でした。

育児は周りの人たちに助けられながら、なんとかやっています。大変といえばとても大変ですが、楽しいといえばとても楽しい毎日です。 子供の成長は理屈では説明できないような不思議なことが多いです。すごいスピードで成長しています。 でも自分もそうやって大きくなってきたかと思うと、自分と息子の人生が重なって、2度目の人生を送っているような錯覚に陥ります。 もちろん彼の人生は彼のものですが、横で見ていられるだけでも少し得をした気分です。 来年は今年以上に大変だと思いますが、なんとかやっていこうと思います。

仕事の方はこれといった成果を挙げることはできませんでしたが、同僚たちのサポートを受けながら、最低限の仕事はできたのではないでしょうか。 育児と仕事、どちらも同時に頑張ることはできないので、今年は体を壊さず、毎日出勤できた時点で合格とさせてください。 5年後ぐらいにまた頑張ります。

V・ファーレン長崎のJ1での挑戦は残念ながら最下位という結果に終わりました。 勝点30をとったV・ファーレンはよく頑張ったと思いますし、そのV・ファーレンの挑戦を軽く跳ね返したJ1もさすがだったと思います。 まだまだ発展途上のクラブです。この経験を生かして、クラブとしての地力をつけていくしかありません。

今年の4月から始めた家庭菜園にすっかりはまってしまいました。野菜作りがこんなに楽しく、奥深いものとは。 週末はサッカーと畑と育児と買い出しで毎週大忙しでした。

 

過去の「近況」|2019201820172016201520142013201220112010200920082007200620052003-4

トップページ