トップページ

 

2020年の「近況」

過去の「近況」|202020192018201720162015201420132012201120102009200820072007200620052003-4

 

2020/01/28

本年もよろしくお願いいたします。今年は月に一度は近況を報告できれば思っています。

年始からめでたい知らせが。Hilborn教授らとの共同研究がPNAS(米国科学アカデミー紀要)に掲載されました。

Hilborn et al. (2020) Effective fisheries management instrumental in improving fish stock status. PNAS. https://doi.org/10.1073/pnas.1909726116

簡単に言えば「水産資源はきちんと管理すれば回復する」ことを世界中の600以上の資源評価から明らかにした研究です。 当たり前と言えば当たり前ですが、こんな重要ことがこれまで実証されていなかったことが水産資源管理の分野が未だ発展途上にあることを示していると思います。 こちらの研究もいずれきちんとした形で紹介できればと思っています。

2020/04/08

新型コロナウイルスが世界中に蔓延し、多くの死者、感染者が出るとともに、社会的な大混乱が生じています。 残念ながら、2020年は悪い意味で歴史に残る1年になってしまいそうです。 連日の報道はまるで安っぽいSF映画を見ているかのようですが、自分たちが生きている社会の脆さを痛感しています。 2011年の東日本大震災の後にも感じた虚無感といいますか、自分たちが依存してきた価値の薄っぺらさを再び突き付けられているというか。 生きる意味や本質を厳しく問われているかのようで、精神的に少し追い込まれそうになるときもあります。

というわけで、明るい展望を描くのは厳しい状況ですが、少しでも楽観的に振る舞おうと、なるべく普段通りの生活を心がけています。 現状の記録を残しておくと、長崎はまだそれほど感染が広がっていないので、仕事は普段通りできています。 首都圏への出張が全てなくなったので、ある意味、集中して仕事ができます。 一方、やはり子供たちの感染が怖いので、休日もスーパーなどの人ごみに連れ出さないようにしています。 幸い家の前の公園は広大なので、ここで遊ばせておけば、しばらく退屈することはないでしょう。 マスクが新たに買えないのがストレスですが、花粉症への備えで多少残っているのでこれを大事に使うことでしのぎます。 他のものは問題なく購入できるので、今のところ日常生活で困ることはありません。 サッカーのない週末が一番つらいのですが、まずはウイルスの拡大を防ぐことが重要なので、早々に延期を決めたJリーグの判断を支持します。

2020/04/26

4月16日に緊急事態宣言が長崎にも発令されました。 長崎市内の感染者は1名に留まっていますが、長崎港に停泊中のクルーズ船で148名感染の大規模なクラスターが発生し、緊張感が高まっています。

日常生活でも、週に1度の在宅勤務の実施や、昼休みのサッカーの自粛、英会話教室に行けないなど、生活が少しづつ窮屈になってきています。 都会の人たちに比べると大したことはないのでしょうが、少々疲れてきました。 仕事と育児以外、何もしていないように感じていたのですが、意外といろんなことをしながら生活していたようです。 唯一のストレス発散策として、畑仕事に邁進していますが、運動不足のせいで体力低下が否めず、畑仕事の翌日は全身筋肉痛です。

こんな感じで試行錯誤の連続ですが、とりあえず5月6日までなんとか乗り切ろうと思います。

2020/06/17

長崎県への非常事態宣言は他の38県と共に5月14日に解除されました。 その後、25日には首都圏などへの宣言も解除され、とりあえず日本のコロナ騒動は一段落したようです。 個人的な出来事としては、6月から職場での昼休みのサッカーが解禁になり、生活の張りが戻りつつあります。 駅前留学も再開し、街中に行く機会も増えました。生活圏が半径2キロから少し広がってきました。

そうは言っても、人前では未だマスクは必須ですし、家族そろっての外食もなんとなく躊躇してしまう状況です。 まだ他人が信用できないというか、堂々と息ができないというか。10年後に振り返ったら、何を考えていたんだろうと思うのでしょうが。 出張はオンライン会議に置き換わり、仕事の効率は上がった気もしますが、無駄な会議がさらに増えそうな気もして、まだ判断できません。

今後、ワクチンなり特効薬が開発されれば、また状況は変わってくるのでしょうが、しばらくはこんな世の中なんでしょうね。 コロナへの対処方法はわかってきたので、新しい日常として適応していくしかありません。 まあ、結婚して子供が生まれたことに比べれば、個人的にはそれほど大きな変化ではないので、なんとかやっていけるでしょう。

2020/07/23

7月20日に職場の組織改編があり、所属が「国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産資源研究所 水産資源研究センター 浮魚資源部 浮魚第4グループ」に変更になりました。 な、ながい。勤務地に変わりはありませんが、グループ長を務めることになったので、グループの運営に力を割く必要がありそうです。

長崎市でのコロナ感染者数は今月に入るまで1名だったのですが、市民病院(長崎みなとメディカルセンター)でクラスターが発生するなど、あっという間に20名を超え、コロナがじわじわ広がってきました。 4月、5月の頑張りは何だったのだろうと思いながらも、この第2波をうまくやり過ごす方法を考えなければなりません。 仕事の予定も再び変わりそうですが、今年は思い通りにならない年だと潔く諦めたほうが精神衛生上、良さそうです。

2020/12/29

今年も忙しく、慌ただしいまま、1年が終わろうとしています。 コロナに振り回された2020年でしたが、仕事のほうも、漁業法の改正を受け、業務が激増しました。 目の前の決められたスケジュールを淡々とこなすだけの日々で、研究者としてはある意味退屈な年だったと言えるかもしれません。 来年も先が読めない1年になりそうですが、少しでも明るい1年にしたいと思います。

2021/01/30

Identifying management actions that promote sustainable fisheries という共著論文がNature Sustainability誌から出版されました。 水産資源管理に有効な管理手法を288資源の分析から明らかにした研究で、いくつかの個別の施策に効果があることが確認されただけでなく、様々な方策の積み重ねが重要であることがわかりました。 時系列に沿ったイメージとしては、1990年代に資源管理の必要性が国際的に認識されるようになり、その機運に乗じて、各国がそれぞれの管理を強化した結果として、 2000年代以降、資源状態の改善がなされてきたという感じでしょうか。 もちろん改善が必要な事例はまだまだたくさんありますが、一つ一つの積み重ねが重要との結果は、それぞれの資源の事情に応じた地道な努力が必要であることを示唆しているように思います。

2022/01/02

なんと11ヶ月ぶりの投稿になります。昨年も仕事と子育てに忙殺され、落ち着いて家のパソコンの前に座る機会がなかったため、このページを更新することができませんでした。 引き続きコロナ禍の世の中ではありますが、夏以降ワクチン接種が進んだこともあり、生活に少し余裕が出てきたようにも思えます。

昨年は10月末に父親が亡くなるという私にとっては大きな出来事がありました。働き者で優しい父でした。 ここ数年は、息子たちの成長と父の衰えを同時に見ることになり、時の流れだけはどうにもならないことを実感しました。 でも、そうやって命をつないできたのが人の歴史なのだと納得するしかありません。 満足に親孝行ができたとは思っていませんが、その分、父から受け継いだものを子供たちにしっかり伝えていくのが役目なのだと思っています。

仕事のほうは、相変わらず改正漁業法対応の資源評価業務が忙しく、決められたスケジュールをなんとかこなしているのが現状です。 人の生活にも関わることなので、研究者としてできる限りのことはしていますが、資源管理という課題の大きさに対してあまりに非力だと感じる場面が多いのも事実です。 誰もが納得できる案を提示するのはなかなか難しい分野ではありますが、今は一つずつ経験を積み重ねて行くことが重要なのだと思っています。 今年も厳しい意見に励まされながら、頑張りたいと思います。

2022/09/25

祝 三男誕生!

2022年8月25日午前5時32分に第三子が生まれました。3,024gの男の子です。

上の二人とは異なり、今回は妊娠中に大きなトラブルもなく、無事に生まれてきてくれました。 ただ、妊婦をコロナ感染から守る必要があったため、その点については長い期間かなり気を使いました。 さらに悪いことに、出産直前はちょうど第7波が長崎を席巻している時期だったため、 お盆明けから兄二人はこども園を休ませ、私も休暇を取って、家に籠城することで、コロナからなんとか逃げ切りました。 その意味では、三男の出産も大変だったと言えるかもしれません。

私も妻も二人兄弟なので、兄弟が3人になる感覚はよくわかりませんが、長男と次男の三男に対する反応の違いを見ていると、早速小さな社会が出来ているようです。 そもそも上二人の兄もすっかり赤ちゃん返りして、わがまま言い放題で、大変なことになっている、とここに記しておきたいと思います。

2023/10/10

先月、いつの間にか、50歳になりました。仕事も家庭も忙しい日々が続いていますが、特に無理する気もないので、なんとか倒れずにやっています。 昔の自分に一声かけるとしたら、こういうことなんだろうなと思います。ただ時間はものすごいスピードで流れていきます。

 

過去の「近況」|2020-20222019201820172016201520142013201220112010200920082007200620052003-4

トップページ